2018年からサービスを開始したゼントレーダーは、出金拒否などの悪評が多い業者です。
\ クリックして公式サイトにジャンプ /
また、口座凍結されるという口コミも多くあり、これまで多くのユーザーが凍結被害にあったという報告が挙がっています。
本記事では、ゼントレーダーの口座凍結というテーマで、凍結の要因や注意点について詳しく解説していきます。
ゼントレーダーは理不尽な口座凍結がある業者?
ゼントレーダーは、SNSや掲示板で多くの口座凍結事例が報告されています。
口座凍結の内容やユーザー層は様々で、特別共通点があるようには感じられません。
また、凍結だけでなく理不尽な出金拒否事例も報告されており、多くのユーザーがゼントレーダーに対して不信感を抱いています。
口座凍結の概要やケースを口コミと共に見ていきましょう。
利益が出たら口座凍結されたケース
ゼントレーダーでは、利益が出たら凍結されるという口コミがとても多いです。
何故かゼントレーダーに凍結されました😇
— ミミズ (@mimizushimizu) February 12, 2021
悪徳業者との噂を耳にはしてたけど、私のような少額トレーダーまで手にかけるとは…(勝ってはいたけど勝ちすぎてはいない
みなさん気をつけましょう
野球以外の話ですみません
— 虎馬 (@viva_torauma) November 7, 2022
ゼントレーダーという海外の証券会社でバイナリーオプションを2日で10回ほど取引して7万円程利益を出した所、普通にエントリーしたにも関わらず規約違反と言われ口座凍結
利益はもちろん入金した10万円も返金されませんでした
海外の会社はくれぐれも気をつけてください
稼ごうと思ってバイナリーオプション取引をしているのに、少し利益が出ただけで口座凍結というのはかなり理不尽な話です。
海外バイナリー業者では稼ぎすぎると口座凍結になるという噂が良く流れますが、その中でもゼントレーダーは口コミを見る限り悪質な方であると言えるでしょう。
- プロトレーダーのような第三者がアカウントを使用していると疑わている
- バイナリー業者は勝てるトレーダーが多いほど儲けがなくなるので、口座凍結をして勝率の高いユーザーを減らしたい思惑
主に上記のような要因で、バイナリー業者は利益が出たユーザーの口座を凍結に追い込みます。
またゼントレーダーではトータル負け越しにも関わらず、徐々に勝率が上がってきたタイミングで口座凍結に合ったという報告もありました。
基準が不明なほか、ユーザー動向は無視で意図的な口座凍結をしている可能性があります。
不正取り締まりのための口座凍結の可能性
ゼントレーダーでは、以下のような取引を禁止しています。
- 第三者によるアドバイスや解説を受けて取引をすること
- インサイダー取引などの不正な市場操作をすること
- 他者アカウントの不正利用や異なるユーザーの所在地を隠蔽すること
- 自動売買ツールを使用した取引
- アービトラージや、価格の遅延を狙った取引
- 取引量に急激な変化やサーバーに負荷を与えるような超短期取引
上記のような取引は、ゼントレーダーだけでなく多くのバイナリー業者で禁止されている行為です。
バイナリーの業界では、禁止されていることを分かっていながら、投資助言のコンサルや自動売買ツールの販売をする悪質な専門業者もいます。
口座凍結に合ったユーザーの中には、不正取引ということを知らずに行ってしまったという方も一定数はいるでしょう。
しかし、ゼントレーダーの口座凍結報告はとても多いことから、多くのユーザーは理不尽に凍結されたと考えられます。
凍結されるならまだしも、出金拒否に合う被害も報告されているので、決して安全性が担保された会社とは言えないでしょう。
ゼントレーダー側が不正の濡れ衣を着せて意図的に口座凍結をさせているという可能性もあると言われています。
ゼントレーダーの口座凍結は2種類
ゼントレーダーでは、主に以下2種類の凍結があります。
・完全凍結
・一部凍結
2つの違いについて見ていきましょう。
完全凍結
完全凍結とは、ゼントレーダーにおいて以下のような罰則を指します。
- 利益の一部、または入金額を含む全てが出金できなくなる
- ゼントレーダーの全ての機能が利用できなくなる
ゼントレーダー全ての機能が使えなくなるほか、口座に入った資金(利益や入金額を含む)が出金できくなるケースがあります。
ゼントレーダーは1人につき1アカウントしか保有できないので、完全凍結をされてしまうと後から新規でアカウントを作成することはできません。
つまり、今後二度とゼントレーダーの利用ができなくなるということです。
完全凍結に合ったという事例は多く報告されています。高額の取引をするユーザーだけでなく、少しの利益を出した場合での完全凍結も報告されている傾向です。
完全凍結に合ったユーザーが利益だけでなく入金額までも出金できないという事例もあるので、リスクを考えるとゼントレーダーの利用は推奨できません。
一部凍結
完全凍結よりも軽い凍結として、一部凍結というものもあります。
本来ゼントレーダーでは上限10万円までエントリーができるため高額な利益が見込めますが、最大500円に制限されてしまえばほとんど利益を出すことはできません。
一部凍結は、1回のエントリー額がわずか500円に制限されます。
凍結の対象者に共通点は見当たらず、多くのトレーダーがこの一部凍結の被害に合っています。
また、完全凍結と一部凍結がどのような基準で行われているのかは一切分かっていません。
しかし、1回の上限が少ない点や1回の取引に対して複数エントリーができないデメリットを考えると、一部凍結されてまでゼントレーダーを利用する価値はありません。
口座凍結の解除方法
ゼントレーダーでの口座凍結解除方法は、未だ報告されていません。
久しぶりにゼントレーダー使った。口座凍結して、もう使えないと思ってたけど、まだ口座生きてた(笑)
— かず (@ren54z) February 9, 2022
一部では上のような口コミもありましたが、時間が経過してから口座が復活したというのはかなり稀なケースであると言えるでしょう。
・完全凍結→口座が完全に使えないので、以後ゼントレーダーでの取引はできない
・一部凍結→上限500円のエントリー制限のもと、ゼントレーダーが利用できる
完全凍結では一切ゼントレーダーでの取引ができなくなりますが、一部凍結では制限付きでの利用が可能です。
しかし、一部凍結の後に完全凍結されるという可能性も充分あり得るので、特にメリットはありません。
仮に今後凍結解除の情報が公表されたとしても、一部ユーザーのように理不尽な口座凍結に合うようであれば、継続して利用するのは控えた方が良いでしょう。
口座凍結+出金拒否もあり得る
完全凍結と一部凍結は、両方ともゼントレーダーにおける罰則に該当します。
凍結=ユーザー側に不正があったと認識されているため、同時に出金拒否をされる可能性があるのです。
ゼントレーダーでは、凍結の有無に関わらず理不尽な出金拒否情報が出回っています。
凍結と同様、全てのユーザーが本当に不正をしたのかは疑わしいため、理不尽な処置とも言えるでしょう。
口座凍結とセットで、入金額と利益が出金拒否に合うケースは多く報告されています。
現段階では悪評が多く信頼のおける会社とは言えないので、バイナリーオプション取引をしたい方は別の海外バイナリーオプション業社をおすすめします。
コメント