ここ花グループというバイナリーオプション配信グループを見つけました。
エントリーサインを無料で受けられるとTwitterでも騒がれていることから、気になっている人もいるのではないでしょうか。
最初に伝えておきます。ここ花グループの参加はおすすめできません。
なぜこのように言い切れるのか、今回は、ここ花グループについて調べたことを記事にしていきます。
ここ花グループとは
ここ花グループとは、バイナリーオプションのエントリーサインを無料で配信していると、Twitterで騒がれている配信グループです。
いったいどのような活動をされているか、詳しく見ていきましょう。
バイナリーオプション完全無料エントリー配信グループ
ここ花グループの募集サイトで一番気になるのは「完全無料エントリー配信グループ」と記載された点です。
サイトを開くと最初に、20歳以上でネット環境がる人ならば、老若男女関係なく稼げるビジネスを紹介しているとの説明が飛び込んできました。
完全無料でエントリーを配信?そんなこと考えられますか?まずこれだけ立派なサイトを作られている人が、完全無料と説明する点に無理があります。
見たところグーグルアドセンス広告もありません。手の込んだサイトにも関わらず配信者が稼げない、そんな慈善活動をされるサイトにも見えません。
完全無料の裏側には何かしらの抜け道があり、それが何かを見極めてから参加を決めるべきです。
この手のタイプは、何かしらあると「騙される方が悪い」といった捨て台詞を言うのが定番ではないでしょうか。
ここ花グループの収入源を探してから参加を判断しましょう。
ここ花グループのサービス
それでは、ここ花グループのサービス内容を見ていきます。
完全無料グループ参加はわかりましたが、無料で何をしてくれるかです。
勝率96%のサインを週2回配信
なんと勝率96%のサインを週2回配信すると記載されています。
1週間に4回勝てると説明されていました。利用するのはTURBOの1分、何の説明もありませんが、これでハイローオーストラリアを利用していることがわかります。
また、このサインの配信に関しては異なる情報をここ花グループ自体がされていました。
- 募集サイト:火曜日と木曜日、午前9時から午前10時、1日2回の計4回
- ここ花LIBRARY(後述):火曜、水曜、木曜、1日1回の計3回
配信日時を変えたのかはわかりませんが、2つの異なる情報が掲載されています。
どちらにせよ、勝率96%のサインが1週間に3回~4回受けとれるようです。
これが真実ならば、素晴らしいお話ではないでしょうか。バイナリーオプションで最も利用者の多いハイローオーストラリアの1分取引はペイアウト率1.95倍です。
最低掛け金が20万円なので、3回のエントリーで57万円の利益、最悪1度負けたとしても37万円の利益となります。
この情報により、さらに真実味が薄れてきました。無料で赤の他人にこれだけの価値の情報を流すでしょうか。普通に考えてあり得ません。
ここ花グループは運営者の殆どが女性陣
ここ花グループの運営は、殆ど女性陣が携わっているようです。
この説明は何でしょうか?女性の方が信頼できるから組み込んだのでしょうか。女性の参加者が安心するため?男性参加を増やすため?いろいろなことが予想できます。
ただ、わざわざ説明する必要のない言葉です。
イベントも盛りだくさん、オフ会も開催すると説明があることから、参加者を増やすための言葉とも受け取れます。
しかし何度もいいますが、バイナリーオプション配信グループの参加者を募集する内容ならば、特に必要のない言葉です。
募集方法に、若干のいやらしさを感じたところで、さらにここ花グループを検索していきましょう。
ここ花グループを検索することで見えてきた収入の実態
ここ花グループを検索することで、収入源ともいえる実態が見えてきました。
ここ花グループには、2つのグループが存在するようです。
- 蕾グループ
- 桜グループ
サイトで募集していた完全無料の配信は蕾グループのこと、その上に有料会員の桜グループの存在がわかりました。
ここ花グループの収入源は、この桜グループです。
蕾グループは無料で配信を続けることから、サイトの募集に嘘偽りがないということ、つまりこれがここ花グループの抜け道と見られます。
蕾グループの無料で加入者を集い、桜グループで回収をすると言ったビジネスです。
手の込んだサイト、女性陣が多いと言った説明、これらはすべて桜グループの会員数を増やすための布石でした。
蕾グループは無料だから嘘ではないと説明するここ花グループの声が聞こえてきそうです。
ただ、桜グループが信頼できるのならば問題ありません。詳しく見ていきましょう。
桜グループとは?
桜グループとは、蕾グループをグレードアップさせた有料版、月に「5万円」の支払いで参加ができます。
ここ花グループもここにきて一気に値段を上げてきました。
蕾グループのときはライン配信により確認してきたサインが、サクラツールの画像により確認してエントリーきるようになるそうです。
新しくでてきた言葉【サクラツール】?いったい何でしょうか。
サクラツールとは
蕾グループでは、サクラツールで出現したサインを、決められた時間に配信していたようです。
5万円を支払い桜グループに参加すれば、エントリーがサクラツールの画面を見ながらできるようになります。
利用できる時間は月曜日から金曜日の朝9時から夜中1時まで、1時間に5~7回ぐらいのサイン表示があるようです。
勝率96%と謳われていましたが、あれはあくまで蕾グループでのお話、サクラツールでは適用していません。
その理由として、期待値の高いサインの見分け方をレクチャーすると説明されています。
ここ花グループでは、蕾グループと桜グループをきっかり分けていることがここでわかりました。
蕾グループは、完全無料で参加者を増やすためのもの、そこで釣られた人を桜グループに入れお金を稼ぎます。
そしてすべてのサインは、サクラツールから配信されているようです。
ここ花グループのすごい点は、サクラツールの販売で稼ごうと考えない発想の転換ではないでしょうか。
高額ツールは一度売ればそこで終了、継続した収入は見込めなくなります。この方法ならば、月額でどんどん稼げるというわけです。
やはりあれだけの募集サイトを準備しただけはあります。慈善活動のわけがありません。
次は、先ほども出てきたここ花図書館(ここ花LIBRARY)の説明です。桜グループに参加することで利用ができます。
ここ花図書館とは
ここ花グループが提供しているここ花図書館、ここでではバイナリーオプションの基本を簡単に説明しています。
内容は特に目新しいものはありませんが、マーチンゲール法を推奨していると思われる説明もあることから、あまりおすすめできるサイトではありませんでした。
バイナリーオプションにおけるマーチンゲール法は恐ろしく、破滅の近道とも言われる手法です。
簡単におすすめしていい手法ではありません。
また、ここ花図書館で気になる言葉を発見しました。それは「紹介者様が在籍し続ける限り...1万円の永久報酬」という言葉です。
桜グループに入ると、1万円のアフィリエイト報酬が受けられる、これがここ花グループの恐ろしいビジネス方法ではないでしょうか。
桜グループに参加し紹介者を加入させると、その人が在籍している限り、1人につき1万円の報酬が受けられるそうです。
完全無料配信ここ花グループの実態は、ビジネスをどんどん広げ月額料金で稼ごうとするグループに思われます。この募集の方法と言い、手の込んだやり方です。詐欺集団オプザイルの方法を上手に取り込んでいるとも言えます。
ここ花グループは詐欺?
ここ花グループを詐欺と言い切ることはできません。
ただ、加入はおすすめできないグループです。
ここ花グループの口コミは賛否両論
ここ花グループの口コミは賛否両論です。今回調べている中で、ここ花グループはいろいろなサイトを利用して募集がされていこともわかりました。
ブログはもちろんのことYouTubeやTwitterなど、多くのSNSから募集が行われています。
その中には、ここ花グループを褒めたたえるものもありました。
しかしこの褒めているサイト、先ほどのアフィリエイト報酬を見たことで信じることができなくなったのは間違いありません。褒めたたえ参加者を増やせば1万円がもらえるのです。アフィリエイトビジネスと考える人がいても不思議ではありません。その点から、賞賛コメントの大半を信じることはできないと感じました。
本当に優れたグループ配信ならば、アフィリエイトなど利用しなくとも参加者は自然と集います。それが無料ならば、SNSはもっとここ花グループを称えることでしょう。
そもそも1分取引を利用した勝率96%は、マーチンゲール法を利用しなければ不可能です。そしてマーチンゲール法を利用するのならば、信用するのは危険だと言えます。
勝率を良く見せるためにマーチンゲール法を利用するサイト手法は、絶対に信用してはいけません。
それは、他人のお金だから気軽におすすめしているサイトです。自分のお金を危険にさらしたくないことから、サイトで他人にすすめ自分が稼げるようにしていると思ってください。
金融商品取引法違反?
詐欺とまでは言えません。それをかいくぐるため、ここ花グループでは蕾グループと分けたのです。詐欺と断定すれば、怒られるかもしれません。
ただ、金融商品取引法に違反している可能性は非常に高いビジネス、これだけは断言できます。
5万円というお金を支払うことから、桜グループに参加するということは、ここ花グループとの契約発生を意味するのです。お金を支払い投資の助言をもらうのは、投資助言業に該当する恐れがあります。にもかかわらず、ここ花グループのサイトには、どこにも運営者の名前が見当たりません。免許番号の記載が見つからないのです。
サイトの運営者がわからないサイトを信用するのは無理、だからこそおすすめしないと最初に説明しました。
そしてその理由のすべては、今までの解説に詰まっています。
Twitterで言われているここ花グループの声は、アフィリエイト目的が大半です。惑わされないように注意をしてください。
コメント
コメント一覧 (2件)
ここ花の£/¥の新企画にウカウカと乗ってしまい、参加費10000円を騙しとられました。返金保証があったから参加したものの、登録したラインではダラダラと参加者の収支報告が流れてくるだけ。収支報告が義務付けられていることもおかしいし、他人の収支報告など興味もない。誰が運営者なのかもわからず、メールで返金の申し出をしてもまるで無視。それなのに新たな勧誘メールは執拗に送りつけてくる。人の心を持たないハ虫類のような人たちのグループだと思われます。絶対におすすめしません。詐欺とは言えなくても偽善者の団体です。
ここ花のシステムはLEDシステムという使えないツールの
システムを配信してるという事実があります
信じるか信じないかはあなた次第ですが事実です
LEDシステムと同じところで毎回配信されます
裁量でなんかやってません
ホントクズですよ
詐欺ですので