「ハイローオーストラリアにMT4は絶対必要ですか?」と質問されたら、「絶対とまでは言えないかもしれませんが必要です」と答えます。MT4がなくても取引は可能です。
もし「ハイローオーストラリアで勝ち組になるためにMT4は絶対必要ですか?」と聞かれたら「絶対に必要」と答えます。
MT4を有効に活用できるトレーダーになれば、投資としてハイローオーストラリアを行えるはずです。利用しなければギャンブル性が高まることでしょう。
今回はMT4のダウンロード手順から使い方までを、画像付きで詳しく解説していきます。初めて利用をする人は参考にしてください。
MT4とは
MT4とは「MetaTrader4(メタトレーダー)」の略称です。ロシアのMetaQuotes社(メタクオーツ)が開発をしました。
無料で提供されているFX取引プラットフォームとして、多くのトレーダーに利用されています。
プロのトレーダーも利用をしているソフトです。
MT4を利用すればテクニカル分析ができるようになり、ハイローオーストラリアのエントリーが運任せでなくなり、根拠を持ちながら取引ができるようになります。
ただ残念なことに、機能が高いので使い方に慣れる前に飽きる人もいるかもしれません。
基本的な使い方を画像付きで詳しく解説していきます。
MT4のダウンロード手順
それでは、MT4のダウンロードを開始しましょう。
MT4はいろいろなサイトで提供されています。
いろいろとMT4をダウンロードして試してみましたが、XMという海外FX業者のMT4の動きがハイローオーストラリアの動きに一番近いようです。
そこで今回は、海外FX業者として日本での人気が高い、XMのMT4をダウンロードしていきます。
MT4のダウンロードとインストール方法
まずはXMのMT4ダウンロードページを開いてください。
XMのホームページが表示されたら、下に画面をスクロールさせましょう。上の画像と同じ画面が表示されます。
表示されたら①の「ダウンロード」をクリックしてください。
ダウンロードが完了すると、下の画像のように左下にファイルが表示されます。
②の「ファイルを開く」をクリックしてください。
ファイルを開くと「取引ターミナルに関するエンドユーザーライセンス同意書」が表示されます。
インストールフォルダの変更を行う場合は「設定」をクリックしますが、初めてのダウンロードならば必要ありません。
内容を確認して③の「次へ」をクリックしてください。
インストールが開始されました。
無事にインストールが完了です。
④の「完了」をクリックしてください。
ディスプレイに「XMTrading MT4」のアプリが表示されていれば成功です。
XMのMT4のデモ口座登録方法
インストールが完了しましたが、このままではチャートが動きません。
チャートを動かすためには、「デモ口座の登録」が必要です。
まずはコチラから先ほどと同様にXMのホームページを開いてください。
今回は①の「デモ口座開設」をクリックします。
デモ口座の登録画面が表示されました。
順番に入力をしていきます。
②:名前をアルファベットで入力
③:名字をアルファベットで入力
④:お住いの都道府県及び市をアルファベットで入力
⑤:電話番号を入力(ハイフン不要)
⑥:Eメールアドレスを入力
⑦:希望言語を選択
全ての入力が完了したら画面を下にスクロールさせてください。
取引口座詳細が表示されます。
変更箇所は⑧の取引プラットフォームタイプだけです。
MT4を選択してください。
さらに画面を下にスクロールさせます。
口座パスワードの入力画面が表示されました。
⑨:小文字、大文字、数字の3種類を含めた口座パスワードの入力
⑩:口座パスワードの確認
入力内容に間違いがなければ⑪の「デモ口座開設」をクリックしてください。
上の画像が表示されれば問題ありません。
登録したメールアドレスからXMの受信を確認しましょう。
XMからの上のメールが受信されていました。
⑫の「Eメールアドレスをご確認下さい。」をクリックします。
上の画像が表示されれば成功です。
IDはMT4にログインする際に必要になりますが、メールにも番号は受信されています。
特にメモを取らなくても大丈夫です。
デモ口座へのログイン方法
それでは先ほどインストールしたMT4にログインをしましょう。
まずは、デモ口座が開設した後に受信をしたメールを確認してください。
ログインするには次の内容が必要です。
- MT4のID(受信メールで確認)
- デモ口座開設時に登録したパスワード
- サーバ情報(受信メールで確認)
すべての準備ができたら、先ほどとインストールしたXMのMT4を起動させてください。
起動させると上の画面が表示されます。
右下の①を見てください。「回線不通!」と表示されています。
このままではチャートは動きません。
先ほどの情報を利用してログインを開始します。
②の欄から受信メールで得た「サーバ情報」と同じアドレスを選択して③の「次へ」をクリックしてください。
すでにアカウントは作成してあるので、④の「既存のアカウント」をクリックします。
⑤:ログインにMT4IDを入力
⑥:パスワードを入力
内容に間違いがなければ⑦の「完了」をクリックしてください。
チャートが動きました。右下の⑧を確認してください。回線不通!ではなく受信していることがわかります。
デモ口座が利用できるようになりました。
MT4の設定手順
初期のままでは見にくいので、ハイローオーストラリアの取引がしやすいにように設定を変更していきます。
MT4はFXの取引もできるプラットフォームです。
ハイローオーストラリアで分析をするために利用する場合は、余計な項目を消して広い画面で利用することをおすすめします。
順番に見た目を変更していきましょう。
表示されているチャートを1つにする
初期画面はごちゃごちゃしています。
再度表示させることもできるので、まずはすべてを消してしまいましょう。
一度表示されているすべての「×」をクリックして、まっさらな状態にしてください。
すべて削除をしたら「USD/JPY」のチャート画面を表示させます。
左上の①をクリックして②の「USDJPY」を選択してください。
チャートが表示されました。
表示されたチャートを、自分が見やすいように設定していきます。
チャートをローソク足にする
MT4のチャートは、次の3種類が表示できます。
- バーチャート
- ローソク足
- ラインチャート
ハイローオーストラリアの取引に必要なのはテクニカル分析ができるMT4です。
初期のチャートはバーチャートが表示されているので、ローソク足が表示されるように変更しましょう。
①は、右から「バーチャート」「ローソク足」「ラインチャート」順番です。
中央の「ローソク足」をクリックしてください。
ローソク足に変更されました。
ただ変更したかどうか、小さすぎてわかりません。
画像を大きくするため②のズームを利用して、自分の好みの大きさに変更しましょう。
ローソク足が表示されていることがわかる大きさになりました。
③を選択すると、新規のローソク足が表示されるごとに画面が自動でスクロールされます。
過去のローソク足を見るとき以外は、常にスクロールはクリックしておきましょう。たまに、スクロールを解除しているのを忘れて、過去チャートで取引をする人もいます。
もったいないので注意をしましょう。
④をクリックするとチャートの右側がシフトします。
シフトしている方が見やすい人は利用をしてください。
ちなみに⑤の「▼」をクリックしたまま左右にずらすと、シフトの幅が選べます。
MT4チャートを自分好みに見やすくする
チャートの見た目は個人の好みがあります。
先ほどのままで良いならば変更をする必要はありませんが、いろいろと試してみるのがおすすめです。
自分好みのチャートにカスタマイズしましょう。
チャート画面で右クリックをしてください。
①のプロパティを選択します。
②で色合いを確認しながら③で変更をしてください。
いろいろと説明を見るよりも、触って変更をしていくのがおすすめです。
例えば、次のようなチャート画面はいかがでしょうか?
試しに④の「OK」をクリックしてみましょう。
チャート画面が変更されました。
ちょっと違う、前のほうが良かったと思う人は、再度プロパティを表示させてください。
⑤の基本配色で「Green On Black」を選択すれば、元に戻ります。
自分が見やすいようにいろいろと試してみてください。
元に戻すことも可能なので心配は無用です。
FXの取引に必要なものはすべて削除して問題ありません。
テクニカル分析がしやすく、チャート画面を長時間見ても目が疲れないようなカスタマイズをしてください。
同じチャート画面がすぐ表示できるよう保存をしておく
変更したのは、現在表示されているチャートだけです。
新しいチャートを開くと、初期のチャートが表示されます。
下の画像は、先ほど同じようにUSD/JPYを新たに表示させたものです。
新規に表示させるたびに設定をするのは面倒です。
先ほどの設定を保存して、新たに表示させたチャートへ即座に反映できるようにしておきましょう。
設定変更のチャートから①をクリック、選択項目が表示されたら②の「定型として保存」をクリックしてください。
②で保存するファイル名を入力し、③の「保存」をクリックします。
設定した内容が保存されました。
後ほど説明をするインディケータの情報も保存されます。
テクニカル分析画面が定まったら再度保存をしておきましょう。
いろいろな分析をする人は、保存するファイル名を整理整頓しながら保存しておくと便利です。
新規チャートを設定した画面に変更する
保存した定型画像を、新規のチャートに反映させます。
上の画像のままでは見にくいので、①をクリックしてください。
画面がきれいに分割されます。
複数のチャートを表示するときに便利なのでおすすめ機能です。
現在、設定を変更できるチャートは左側の②です。
チャートの時間足など、何かしらの変更をクリックしても②のチャートのみが変更されます。
③のチャートは枠が薄いので、設定が変更できる状態ではありません。
③のチャート上で一度クリックすると②の設定は変更できず、③ができるようになります。
③のチャートを変更したいので、チャート上でクリックをしましょう。
③の枠が明るくなりました。チャートが変更できる状態です。
④をクリックして⑤の「読み込み」を選択します。
先ほど保存したファイルを選択してください。
⑥の「開く」をクリックします。
同じチャート画面に変更されました。
新規のチャートを表示させるときに便利な設定方法です。
表示させたインディケータを含めて保存をし、上手に活用をしてください。
MT4の使い方
ハイローオーストラリアの取引がしやすい設定にMT4を変えることができたら、次はテクニカル分析ができるチャートに変えていきましょう。
インディケータの設置方法などを含め使い方を詳しく解説していきます。
時間足の変更方法
ハイローオーストラリアにエントリーするときは、長い時間足で現在の相場状況を確認したあと、短い時間足でエントリーポイントを待つのが基本です。
30分足で上昇トレンドが発生しているにもかかわらず、5分足でローエントリーポイントが来たからと言ってすぐにエントリーをするのは、あまりおすすめできません。
時間足の変更は慣れておくと便利です。
チャートの時間足の変更方法は2種類あります。
1つ目は、①の中から見たい時間足をクリックする方法です。
チャートは即座に変更されます。
2つ目は、チャート上で右クリックをし②の「時間足設定」を選択してください。
③が表示されるので、好きな時間足が選択できます。
MT4で表示できる時間足は③で表示されているものだけです。
ハイローオーストラリアの取引種類に応じて、テクニカル分析で利用する時間足を変更しましょう。
上の画像のように、同じ通貨ペアで複数の時間足チャートを表示させると、相場の方向性が分かりやすくなります。
自分好みの方法で、複数の時間足を確認するようにしましょう。
インディケータの表示方法
XMのMT4には、50種類のインディケータが標準装備されています。
すべてを使いこなせるようになる必要はありません。
ただ人気の高いインディケータは、詳しく利用方法を調べるとテクニカル分析に役立ちます。
ここからは、人気が高い3種類のインディケータを追加するので参考にしてください。
インディケータを表示させるだけで、チャートが見違えます。
トレンド系:ボリンジャーバンド
ハイローオーストラリアの取引時に利用するトレーダーが多い、ボリンジャーバンドを追加します。
①の「挿入」をクリックし、表示された項目から②の「インディケータ」を選択します。
③の「トレンド」から④の「Bollinger Bands」を選択してください。
パラメーターが表示されます。デフォルトで利用するのがおすすめですが、ボリンジャーバンドの知識を深めテクニカル分析がしやすいように変更するのもOKです。
今回はデフォルトで表示させるので⑤の「OK」をクリックします。
2σのボリンジャーバンドが表示されましたが、ちょっと線が細いようなので変更をします。
チャート上で右クリックをして⑥の「表示中のインディケータ」を選択してください。
⑦の「Bollinger Bands」を選択し、⑧の「編集」をクリックします。
先ほどのパラメーターが表示されるので⑨で好きな太さを選択し、「OK」をクリックしてください。
先ほどよりもラインが太くなりボリンジャーバンドが見やすくなりました。
ボリンジャーバンドをライン上でダブルクリックしてもパラメーターが表示されます。
ダブルクリックの方が簡単ですが、今回紹介した方法も覚えておくと便利です。
ハイローオーストラリアのテクニカル分析をするときは、3σも表示させておくことをおすすめします。
先ほどと同じ要領でボリンジャーバンドを増やしましょう。
偏差を3にして、色も変更します。
ボリンジャーバンドの追加が完了しました。
トレンド系:移動平均線
次は、人気が非常に高い移動平均線を追加します。
先ほどとは別の方法で追加をするので、どちらでも好きな方法で表示させてください。
①のナビゲーターをクリックします。
表示されたナビゲーターから②の「Moving Average」を見つけ、クリックしたままチャート上へドラッグ&ドロップをしてください。
パラメーターが表示されました。
先ほどの経験を活かし、ラインの太さだけを変更しておきます。
期間はデフォルトどおりにして、短期移動平均線を表示させてみましょう。
だいぶテクニカル分析ができるチャート画面になりました。
さらに追加で、長期移動平均線を青いラインで表示させます。
ラインの色は自分が覚えやすい色を決めておきましょう。
1度決めた色は変更しないようにしてください。見慣れることが大切です。
だいぶテクニカル分析がしやすくなってきました。
オシレーター系:RSI
最後にオシレーター系のRSIを表示させましょう。
やり方は同じです。
インディケータの中から「Relative Strength Index」を選択してください。
オシレーター系は、サブウィンドウに表示されます。
見やすくするために①の「レベル表示」をクリックしてください。
スタイルなどを黒に変更すると見やすくなります。
設定が完了したら②の「OK」をクリックしてください。
RSIがサブウィンドウに表示されました。
チャート画面が圧迫されているので、③のラインにカーソルを合わせ下にドラッグさせましょう。
勝率が上がりそうなチャート画面になってきました。
同じ方法で、インディケータを表示させることはできますが、上の画像ぐらいまでにしておくことをおすすめします。
増やし過ぎると見にくくなり、テクニカル分析の邪魔になるかもしれません。
自分が好きなインディケータを見つけ、テクニカル分析を考えましょう。
インディケータの追加方法
インディケータは、標準装備されているものだけでなく、新たに追加もできます。
インディケータは無料で配布されているものから有料で販売されているものなど、インターネット上で探すと見つかります。
もし自分が気になるインディケータを見つけた時は、MT4に追加をしなければ利用ができません。
今回はハイローオーストラリアの取引に役立つ、「RemainingTime_ja」(※次のローソク足が出現するまでの残り時間が表示されるインディケータ)を追加してみます。
事前にファイルをダウンロードしておきましょう。
検索サイトから簡単に見つかります。
ファイルが準備できたら①の「ファイル」をクリック、②の「データフォルダを開く」を選択してください。
フォルダーが開くので「MQL4」「Indicators」の順番にダブルクリックをしましょう。
「Indicators」が開いたら、MT4をいったん閉じます。
フォルダーの中に、先ほどの「RemainingTime_ja」をドラッグ&ドロップをしてください。
画像のように表示されたらフォルダーを閉じ、MT4を再度開きます。
インディケータを確認すると、「RemainingTime_ja」が追加されているので、先ほどの方法と同じように追加をしましょう。
次のローソク足までの時間が表示されるようになりました。
エントリータイミングに利用できます。
便利な無料インディケータを探して、自分なりにカスタマイズしましょう。
お金をかけなくても無料で手に入るインディケータもたくさんあります。
ラインの引き方
テクニカル分析をするときに欠かせないのはインディケータだけではありません。
「水平線」や「トレンドライン」も重要です。MT4には次の4種類のラインが準備されています。
中でも、水平線とトレンドラインはテクニカル分析に欠かせない機能です。
順番に引き方を解説します。
水平線の引き方
ラインの引き方に決まりはありません。
どことどこを結ぶのか悩む人もいますが、まずは色々と引いてみて慣れるようにしましょう。
水平線を引くときは、ローソク足をズームアウトしておくと引きやすくなります。
ローソク足が何本も反発している箇所や、表示されているローソク足の中、最高値や最安値に引くだけです。
①の「水平線」をクリックしたあと、ラインを引きたい場所をクリックします。
何本か表示させたのが下の画像です。
ローソク足が反発するレートは、多くのトレーダーが意識している価格なので、しばらくの間は表示しておき関係ないと感じたら削除をしましょう。
すべて削除するときは、キーボードの「Back space」を押すと順番に削除されていきます。
1本ごとに変更する場合は、ライン上でダブルクリックをしてください。
②のラインは、ダブルクリックしたことで端に「〇」が表示されます。
③は表示されていません。もちろん③のライン上でダブルクリックをすれば「〇」が表示されます。
「〇」にカーソルを合わせクリックしたまま上下にスライドさせると、ラインの位置が変更されるので便利です。
また、「〇」が表示されているラインの上で右クリックをすると④が表示されるので、消す場合は⑤の「削除」をクリックしてください。
⑥のプロパティをクリックすると、ラインの色や太さが変更できます。
見やすいように変更をしましょう。
トレンドラインの引き方
次は、下降のトレンドラインを引いてみます。
①のトレンドラインをクリックしてください。
基本にする②のローソク足の高値をクリックしたまま、③の高値のローソク足付近でクリックを外すと上のように表示されます。
変更する場合は、水平線と同じようにラインをダブルクリックして「〇」を表示させてください。
3つの「〇」が表示されました。④と⑥は基本のローソク足を変更させることでトレンドラインの角度が変更されます。
⑤はラインの角度を維持したまま移動が可能です。
ラインをコピーする場合は、キーボードの「ctrl」を押したままラインをクリックし、そのまま移動をさせます。
コピーをさせたラインも、意識されているので、分析の参考になるはずです。
変更等は、垂直線と同じようにプロパティで行うこともできます。
無料なのでいろいろと試してみよう
基本的な使い方を説明しました。
デモ口座でMT4を動かしているので無料です。
いろいろと試してみましょう。
上の画像のように、同じ通貨ペアの違う時間足を表示させることでハイローオーストラリアのエントリータイミングが取りやすくなります。
いろいろな方法で自分のテクニカル分析を見つけてください。
コメント